【DIY】お手軽にボロボロのふすまを綺麗にする


こんなふすまの部屋に住んだら落ち着きませんね…。


今のマンションに引っ越してきてから約30年。

母親の部屋のふすまも、一度も貼り替える事無く見る影も無い状態となりました。



お見苦しい物をお見せしてしまいましたが、物や体をぶつけたりして穴が開いたら上から包装紙を貼って誤魔化すという事を繰り返してきておりました。


お客さんが来る家でも無いので構わないと言えば構わないのですが、さすがにこれは酷いからと腰をあげました。


購入したのはコチラ。

菊池襖紙工場さんのふすま紙シールタイプ


もうボロボロのふすま紙自体をすべて破り捨ててちゃんと貼り替えるべきでしょうが、さすがにそこまでの大事にするのも面倒なので「くさい物には蓋」作戦で上からシールで隠す事にします。



 必要な工具一式

ふすまの引き手を取り外すためにこのような工具を買いました。


平たい方は引き手を持ち上げる時に、もう片方は釘抜きに。


先端で細い釘の頭を摘まんで引っこ抜きやすくなってます。


他に必要な物はシールの粘着部分が枠に付着して痛めないようにマスキングテープと、貼った後に余りを切るためのハサミもしくはカッターナイフです。

本当はもう一つ有った方が便利な物があるんだけど、それは気づかず用意してませんでした。

後ほど出てきます。



 作業工程

まずは引き手を外します。

平たい部分を下に差しこみ本体を浮かせると、上下を止めている細い釘が浮いてくるので、それを引き抜きます。

この時、紙が硬化してしまっていてバリバリとプラスチックが割れるかの如く穴が開いてしまうので「てこの原理」は使えません。

慎重にやらなければ。



穴が開いてる箇所は紙で覆い、厚手の包装紙など貼って有った箇所は段差にならないよう薄手のコピー用紙などに貼り替えます。



シールの粘着部分で痛めないようにマスキングテープを貼っていきます。


シートの裏側はマス目になっているので、それを目安として短辺、長辺ともに必要なサイズにカットします。


まず、片側を枠に揃えて合わせ、反対側を切ります。

ギリギリで足りなくなっても困るので少し多めに残して貼った後に調整する事にしました。


貼り付けは、ふすまを立てかけて行います。

シールを10cmばかり剥がし、上の枠と横の枠に揃えて仮止めします。

仮と言いつつ、一度貼ってしまったら剥がせないので慎重にやらなければなりませんが。


タブレットに液晶保護シートを貼った事がある方は分かると思いますが、最初に合ってると思ってても「ほんの少しのズレ」が最後に致命的な角度の差になりますよね。

今回は幸いな事に微修正で対応可能な誤差でしたが、2枚目は左右ともに多めに取る事にしました。

この方が安心です。


実際に貼り付ける工程は流石に写真に撮ってる暇はありませんでしたが、液晶保護シートと同じように少しずつ粘着面を出しながら空気が入らないように押さえながら貼り付けていく、というものでした。


なんとか綺麗に揃ったのではないでしょうか(この箇所は…ですが)



カッターで切り取る際にガタガタになってしまった箇所も…、反省。





マスキングテープを剥がし、引き手を付けて行きます。

手探りで大きな穴の位置を特定し、カッターで8分割するように切れ目を入れます。


中に押し込んで穴を開けます。



引き手を穴に差しこみ、上下に釘を打ちます。

この釘を打つのが非常に難しい!!

非常に小さい上に打ち込む箇所の幅も無いので金槌が入りません。

困り果てて調べてみたらこのような 引き手用の釘打ち があるようです。



こうして細い所に先端を押しつけ、頭部分を金槌で叩くという仕組み。


これを買いに行ってる暇は無い…。

何かで代用できないものだろうか。

という事で、文鎮がすぐ手の届くところに置いてあったので使ってみました。





これは良い!

ナイスアイデア!!

ただ、面積が広いぶん釘の頭が押し込みきれなかったので、仕方なくビニールテープで隠します。


指に引っかけて切り傷になってもマズイですからね。

この辺りはちょっと失敗。



 作業完了


いや~、綺麗になりました!!

1枚目は元々大きな穴が開いていたりしてシールが波打つ形になったりしましたが、2枚目はそんなに痛んでいなかったので上手くできました。

白が光を反射するのか部屋も心なしか明るくなった気がします。


今までは何かの拍子に穴を開けても何とも思ってませんでしたが、これは穴を開けてしまうとショックですね(笑)


これで母も気分良く部屋で過ごしてもらえると思います。

コメント

  1. 今のマンションに引っ越してきてから約20年のウチも戸襖の日焼けが酷くなってきたので何とかせねばと思い立ち、この記事に辿り着きました。

    が、ウチの引き手は釘ではなくシリコンのようなもので接着されていたので、引手釘打ちは用意しませんでした。
    また自分はマーサさんのようにふすま紙をシワなく貼る自信が無かったので、珪藻土ペイントとやらで塗ることにしました。
    (アレ?結局この記事のアドバイスに全く従っていないな?)

    先程、マスキングまで終え、今日はここまででもう満足しました。
    来週はフェスで塗る方が忙しいので、襖を塗るのは早くても再来週・・・いや入学式とかあるからその翌週・・・

    Junjun先生の次回作にご期待ください!!

    返信削除
    返信
    1. 記事がお役に立てたようで嬉しいです!!
      なんですか?珪藻土ペイントって。
      ブログを書いて教えてくださいね。ビフォーアフターの写真、楽しみにしています。

      削除
    2. ペイントするまでの間マスキングテープが丸見えなので一時的にと裏返したら、何とそこには新品同様の戸襖が!!
      ウチの奥サマからも「すごくキレイになった!ありがとう!」と感謝されてしまったので、あと20年ぐらいはこのままでいきます。

      ビフォー:薄茶色のシミでまだら模様に・・・
      アフター:まっしろ!引き手も無くなった!!

      削除
    3. 引き手の部分に気付くのは数日か、数年後か…(^_^;

      削除

コメントを投稿